中国茶の本当のおいしさを引き出す為の茶道具もろもろです。
日本の茶道のような決まったルールはありませんが
「工夫茶」といって、中国茶を手間隙をかけて上手に入れるための
由緒ある茶道具のことを「工夫茶器」といいます。
どんな道具があり、どのような役割があるのかをご紹介します。


●茶壷●”ちゃーふー”

急須のことをいいます。お茶の種類によって適した素材があります。
伝統の中国”宜興”、ニューウェーブの台湾”鶯歌”などが有名です。
主に陶土系と瀬戸物系に分けられますが、功夫式なら陶土系にする
理由は
陶土茶壺は烏龍茶の恋人へ

●茶海●”ちゃーはい”

茶壷の中のお茶を空け切るのに使用します。お茶を茶海に移した後、
茶杯に入れるので、お茶の濃度が均一に味わうことが出来ます。
(ピッチャーということですね。)
これは中国茶をおいしくいただく為にも1つ持っていたいところです。
●茶杯●”ちゃーべい”

日本茶の茶碗に比べると小さめで、おちょこくらいの大きさに
なります。
聞香杯に比べ、こちらは味わい専用の茶碗になります。
内側が白い方がお茶の色がよくわかります。
●聞香杯●”うぇんしゃんべい”

お茶の香りを楽しむ為の、香り専用の茶碗です。
たてに眺めの筒型をしています。
まず聞香杯にお茶を入れ、お茶の香りを楽しんだ後茶杯にお茶
を空けます。
その後からになった聞香杯に残った香りをさらに楽しみます。
●茶船●”ちゃーちゅあん”

工夫茶では茶壷や茶杯を暖めるために上からお湯をかけます
ので、お湯を受け止めてくれる役割があります。
●茶盤●”ちゃーぱん”

茶船と同じ役割がありますが、こちらは穴の下にお湯が落ちる
ようになっています。茶船と水孟の役割をかねていて便利です。
●蓋碗●”がいわん”

茶碗の中に茶葉を直接入れ、蓋をずらして直接飲んだり、
茶壷代わりに使用し、茶海にお茶を移して飲んだりします。

これ1つあればとりあえずは事足りてしまいます。あると
便利な1品。

●水孟●”ちゃーゆい”

お茶を捨てるのに使用します。日本茶のお道具で言う「茶こぼし」
の役割をします。
●茶漏●”ちゃーろう”

 
茶葉を茶壷に移すときにロウトとして使用します。
●茶則●”ちゃーざー”

茶葉を茶缶から取り出す時に使用します。
●茶挟●”ちゃ−しぇ”

黄や竹で出来たピンセット状のもので、茶壷のなかから
使用済みの茶葉を取り出したり、茶船のなかから熱湯で
温まった茶杯を取り出すのに使用します。
●茶通・茶杓●”ちゃーとん・ちゃーしゃお”

  
茶杓の方では茶葉を移したりアクを取り除く時に使用し、
茶通の部分は茶壷の注ぎ口に茶葉が詰まってしまった
ときに使用します。

         Copyright (c) 2006 R&R Co., Ltd. , Japan. All rights reserved.